関学総政 小西尚実ゼミ

関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科 小西尚実ゼミ生によるブログです🌻

「あきらめる」の本当の意味 / The true meaning of "Akirameru"

皆さん、こんにちは。

いつも、本ブログをご覧いただきありがとうございます。

小西ゼミ4年の井上歩花です。

 

突然ですが、何を隠そう、私は豆腐メンタルです(笑)

そんな自分の性格が昔からコンプレックスだった私は、本やTED Talksといったメディアから「脱・豆腐メンタル」を実現するための様々な方法を収集してきました。今回はその中から、自分の心に最も響いた考え方について書かせていただきます。

 

ずばり、皆さんは「あきらめる」の本当の意味を知っていますか?

途中で投げ出す、断念するなど、ほとんどの方がネガティブな印象を持つ言葉だと思います。もちろん、そういった意味で使われる言葉だということに間違いはありませんが、このような考え方を大きく覆す「あきらめる」の語源があることをご存知でしょうか?

 

私がこの語源について知るきっかけとなったのは、大学3年次に読んだ名取芳彦著『あきらめる練習』という本です。この本によると「あきらめる」とは、物事の本質を明らかにする、「明らかに見る」という仏教用語が語源になっているということです。

つまり「あきらめる」とは、「現実を明らかに見た上で、理に合わないことへの思いを断ち切る」という意味を持つ言葉であることが書かれていました。

 

このように、現実を「明らかにみる」ようになってから、生きることがうんと楽になったと感じます。

 

具体的な例でいうと、学生生活で経験するグループワークがあげられます。

圧倒的なリーダーシップを持つ学生は、どこに行っても必ず存在します。その一方で、私は先頭に立つことが非常に苦手なタイプです。他の学生は上手くできるのに、なぜ自分には務まらないのか。「あきらめる」を知る以前は、理想と現実のギャップにばかり目を向けては落ち込んでいました。

 

しかし「あきらめる」ことを知ってからは、考え方に変化が生まれました。

「リーダーには向き不向きがあり、私は不向きであることが現実。だから、いかにして上手くリーダーシップを取るかに固執するよりも、今自分が持っているものを活かし、他者のためにどう行動できるかを考えよう。」

このように、思考を転換することができるようになりました。

 

その結果、ありのままの自分を素直に受け入れることができるようになり、余計なストレスが減り、豆腐メンタルが劇的に改善されたと感じています。

 

学生生活を送っていると、どうしても他者と自分を比較し、落ち込んでしまうこともあると思います。そんな時こそ、皆さんもあきらめてみてはいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【参照】

名取芳彦. あきらめる練習. SBクリエイティブ. 2017

 

 

Hello, everyone. 

Thank you for always reading our blog. 

My name is Ayuka Inoue, a fourth-year student of Konishi seminar.

 

This is quite sudden, but I am mentally weak. 

I have always had a complex about that kind of personality, so I have collected various ways to overcome my glass heart from reading books, watching TED Talks and so on. 

This time, I would like to write about the most effective way for me to overcome it. 

 

Well, have you ever thought about the true meaning of the word “Akirameru”?

I think most people have a negative impression of the word such as “giving up”. Of course,  there is no doubt that the word is used in that sense, but did you know that there is an etymology of the word “give up'' that completely overturns this way of thinking?

 

I first learned about the origin of this word when I read a book called “Akirameru Rensyu” (“Practice of Giving Up'') written by Natori Hogen, in my third year of university. According to this book, the word ``give up'' comes from the Buddhist term “to see clearly,'' which means to reveal the true nature of things. In other words, the author wrote that the word “give up'' has the meaning of “to cut off thoughts about things that do not make sense after seeing reality clearly.''

 

Since I started seeing reality clearly in this way, I feel that life has become much easier.

 

A specific example would be the group work that I have experienced in my student life. There are always students with overwhelming leadership skills in any situation. On the other hand, I am the type of person who is not good at taking leadership. “Why are other students doing so well while I cannot?” Before I learned about “Akirameru”, I used to focus on the gap between my ideals and reality and get depressed. 

 

 However, after I learned about “Akirameru”, my way of thinking has changed. 

“There are people who are good and bad at taking leadership, and I am the one who is not good at it. This is the reality. So, rather than how to lead everyone well, I should use what I have now and think about how I can act to help others.” 

This is how I changed my way of thinking.

 

As a result, I have been able to accept myself as I am, my unnecessary stress has decreased, and I feel that my glass heart has improved dramatically.

 

When you are living your student life, you may find yourself comparing yourself to others and feeling depressed. At times like these, why don’t you see reality clearly?

 

Thank you for reading to the end.

 

【Referring】

Natori Hogen. Akirameru Rensyu (Practice of giving up). SB Creative. 2017.