関学総政 小西尚実ゼミ

関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科 小西尚実ゼミ生によるブログです🌻

読書や映画は人生を豊かにする/Reading and watching movie enriches my spirit

小西ゼミ4年生の田村美有と申します。

いつも小西ゼミブログをお読みいただきありがとうございます。

 

本日は私が過去に見た映画と読んだ本から、私が大切にしている考え方の話をしようと思います。

その映画のタイトルは「天気の子」という新海誠監督の作品で、本は「これからの「正義」の話をしよう」というマイケル・サンデルが著した世界的にも有名な書籍になります。

 

まずはこの本において、著者は「正義」とは何か?ということを読者に問いかけており、

社会の幸福度が最大化することが正義であるとする功利主義という考え方と

自由な選択を尊重することが正義であるとするリベラリズムリバタリアン的な正義を紹介しています。

 

そしてこの2つの考え方が、わかりやすく映画となっているのは、「天気の子」です。

映画の内容は割愛させていただきますが、天候が狂った東京を舞台に、少年少女の出会いと選択を描いた物語の中で、

主人公は、自分の命を犠牲にして、荒れ狂う東京の天気を晴れにし、人々の幸福を高める功利主義的な考え方か、雨が永遠と続く日でも、自分の命を優先し、大好きな人を選択するという個人の自由を尊重する考え方かの選択を強いられます。

結末としては、後者を選択します。

 

これは社会全体の幸福よりも、個人の自由を尊重し選択した結果となります。

この映画の結末には賛否両論がありますが、どちらの考え方も欠如している箇所があります。

功利主義的な考え方は、5人の命が1人の命を犠牲にすることで、救える条件ならば1人を犠牲にするという考え方で命に優劣をつけることになります。

対照的に、人工妊娠中絶について考えてみると親の選択の自由を認めると、胎児の選択の自由が尊重されていないという点でこちらの考え方にも問題が発生します。

 

ここから本の話に戻ると、著者は本質的な正義とは

「公正な社会は、ただ効用を最大化したり選択の自由を保証したりするだけでは、達成できない。公正な社会を達成するためには、善良な生活の意味をわれわれがともに考え、避けられない不一致を受け入れられる公共の文化をつくりださなくてはいけない。」と言及しています。

 

つまり私は、この本から正義とは1つの尺度で考えられるものではないし、考えるべきではなく、正義を判断するにはまず「その問題において何が善となるか?」を考えなければいけないと考えました。

異なる問題に対して、利害が対立する者同士が集い、議論をすることで共通の善を見出すことが大事で、最も大切なことは意見を述べ合い対話することであると考えます。

 

大学生活においても、この考え方は常に私の軸であり、自分の考えは口にし、相手の考えには耳を傾けることを心がけてきました。

小西ゼミでは、ディベートやディスカッションの機会が多く設けられ、コミュニケーションをとるスキルが向上したと感じています。

 

このように、本や映画から伝えたいメッセージを自分なりに解釈し、日々の行動にうつすことが私はすごく好きです!

皆さんも読書の秋ということで、本を読んでみませんか?

長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

【参照】

マイケル・サンデル. これからの「正義」の話をしよう. 早川書房. 2011. 475p.

 

=====================================

 

Hello, everyone.

My name is Miu Tamura, a fourth-year student of the Konishi Seminar.

Thank you for reading the Konishi Seminar Blog.

 

Today I would like to talk about a film I watched and a book I read in the past, which relate to ideas I hold dear.

The title of the film is "Weathering with you", directed by Makoto Shinkai, and the book is "Justice: What's the Right Thing to Do?", a world-famous book written by Michael Sandel.

 

First of all, in this book, the author asks what is 'justice'? and asks the reader to answer the question,

The idea of utilitarianism, which holds that maximizing the well-being of society is justice, and Liberalism or libertarian justice, which holds that justice is to respect free choice.

 

And these two ideas are turned into a film in an easily understandable way in “Weathering with you”.

I will spare you the details of the film, but in the story of a boy and girl's encounters and choices in a Tokyo where the weather has gone mad,

 

The protagonist is forced to choose one of two options between a utilitarian view that enhances people's well-being by clearing the stormy Tokyo weather and the liberal view that the girl has the power to make Tokyo sunny, but if she makes it sunny, she loses her life, so the boy chooses who he loves even on days when it rains forever.

In the end, he chooses the latter.

 

This is the result of a choice that respects individual freedom rather than the well-being of society as a whole.

The film's ending is controversial, but there are points where both ways of thinking are lacking.

The utilitarian view is that one life is sacrificed in favor of five lives and the idea of sacrificing one life if the conditions can be saved makes life superior or inferior.

In contrast, if we consider abortion, the recognition of the parents' freedom of choice creates a problem for this way of thinking as well, in that the freedom of the fetus to choose is not respected.

 

From this, the authors argue that essential justice is.

”A just society cannot be achieved merely by maximizing utility or guaranteeing freedom of choice. To achieve a just society, we must create a public culture in which we can together reflect on the meaning of justice and accept the inevitable disagreements." He mentions.

 

In other words, I took from it that justice is not and should not be thought of in terms of one point , and that to judge justice we must first consider "what constitutes justice in the matter?" 

We believe that it is important to find common justice by talking together with opposing interests to discuss different issues, and that the most important thing is to express opinions and engage in dialogue.

 

In my university life, this idea has always been my own faith, and I have always tried to speak my thoughts and listen to the thoughts of others.

In the Konishi Seminar, there are many opportunities for debates and discussions, and I feel that my communication skills have improved.

 

In this way, I really like to interpret the messages conveyed by books and films in my own way and put them into action on a daily basis!

As it is autumn for reading, why don't you all read a book?

 

Thank you very much for reading to the end.

 

【Referring】

Michael J. Sandel. Justice: What's the Right Thing to Do?. Farrar, Straus and Giroux. 2010. 320p.