関学総政 小西尚実ゼミ

関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科 小西尚実ゼミ生によるブログです🌻

2021年度 ゼミ生紹介①

皆様、はじめまして。

小西ゼミ3回生の宮本美華子と申します。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日からブログ係の私と射場慶太が投稿させて頂きます。

 

春学期の期間では、今年の3回生のゼミ生のメンバー15人を紹介させてただきます。

 

①名前:宮本美華子

②出身:福岡県福岡市

③趣味:音楽鑑賞

④ゼミ活動を通しての目標:様々な視点から物事を捉えて、自分の意見を積極的に伝えられるようになる

⑤進級論文のテーマ:サステナブルツーリズムの推進と地方創生

 

私は大学でEco-Habitat関西学院という国際ボランティアサークルに所属しています。このサークルは国際NPO団体「Habitat for Humanity Japan」 の学生支部として居住問題を切り口に活動しており、その活動の一環として年に2回発展途上国に赴き、貧困や災害など様々な理由で劣悪な居住環境で生活されている方々の、新しい家を建てる活動のお手伝いをさせてもらっています。今回は私が1年生の春休みに参加したネパールでの家建築活動についてお話しします。

 

今回の活動では2015年に発生したネパール地震により、安全に住める家を失ってしまった2家族(ホームパートナー)の新しい家の建築に携わりました。私たちはこのホームパートナーさんと現地の大工さんと一緒にセメントを作ったり、レンガを積んだりする作業を行いました。ネパールに渡航する前は活動の具体的なイメージが湧いていませんでしたが、実際に現地で活動し、「家」という生活の基盤になるものを作る作業に関るこの活動の重みを強く感じました。

 

私はこの活動を通して最も心に残った言葉があります。それはホームパートナーさんがおっしゃった「あななたちが作業をすることで私たちの家はより良いものになる」という言葉です。私たち学生には家建築のスキルはもちろんありません。そんな学生が日本からやってきて自分たちが将来住む大切な家を建てていることをどう思っているのだろう、ということこの活動中常に考えていました。しかしこの言葉をかけてもらえたことで、丁寧に一生懸命作業すること、その姿をホームパートナーさんに見せること、そしてたくさん交流して私たちのことを記憶に残してもらうことが自分のやるべきことだと強く感じました。

 

ホームパートナーさんにとっては安心して住める家を手に入れることが何より重要なことです。しかし、そこに付加価値として「日本からきた学生が一緒に建ててくれた」という思い出を付けれたことがこの活動の1番の意味であったと私は思います。4年しかない大学生活の中でこのような貴重な経験をさせていただけたことにとても感謝しています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

Hello, everyone.

My name is Mikako Miyamoto, a 3rd grade in Konishi Seminar.

Thank you always for reading this blog.

From today, I and Keita Iba post this blog.

 

We will introduce 15members of 3rd grade of this year in Konishi seminar during spring semester.

 

①Name: Mikako Miyamoto

②Birthplace: Fukuoka city, Fukuoka prefecture

③Hobby: Listening to music

④Goals in this seminar: Seeing things from various perspectives and giving my opinion actively

⑤Research topic: Sustainable tourism and regional revitalization

 

I belong to international volunteer club called Eco-Habitat Kwansei Gakuen in this university. This club actives focused on residential problems as a student branch of International NPO organization, “Habitat for Humanity Japan”. We visit developing countries twice a year, and we help people who living in bad residential environment because of poverty, disasters, and so on, building a new house. Today, I would like to write about house building activity in Nepal that I joined during 1st grade’s spring vacation.

 

In this activity, we worked with the building of two families(Homeowners) who had lost safe houses by Nepal earthquake in 2015. We made cement and stacked bricks with homeowners and local carpenters. I could not have clear image of this activity before I visited Nepal, but I actually worked there, and I felt the weight of this activity that build “houses”, a foundation for their life.

 

There is a unforgettable word through this activity. It is the word that a homeowner said, “Your work will make our house better.” Of course, we students don’t have skills of house building. Therefore, I was always thinking, “What do they think that such students from Japan is building the important house that they will live in the future?”. However, when they spoke to us this words, I strongly felt that working hard, showing this work, and communicating with them are what I should do.

 

It is the most important for homeowners to get a safe house. However, I think that it is the  best meaning of this activity that we could add memories of building this house with Japanese students to it as added value. I am very grateful to have had such a grate experience during university life.

 

Thank you for reading this blog to the end.

 

▼小西ゼミホームページはこちら▼

https://konishiseminar.wordpress.com/

▼小西ゼミインスタグラムはこちら▼

https://www.instagram.com/kg_konishiseminar/