関学総政 小西尚実ゼミ

関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科 小西尚実ゼミ生によるブログです🌻

~カンボジアで教育機会の不平等を目の当たりにして~

 皆さま、初めまして。

今回は小西ゼミ3回生の堂本茉優子が担当させていただきます。

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。

私は、現在、関西学院大学のプログラムの1つである、国際社会貢献活動を利用して、カンボジアNGO団体でインターンをさせていただいております。今回は、活動内容と特に印象的だった出来事について執筆させていただきます。

カンボジアでは、主に中学校での日本語教師、遺跡修復チームの活動補助、メールマガジン作成等の広報活動などに携わっています。業務の中で、中学校退学者の少女にインタビューを行う機会がありました。そのインタビュー内容が、私の課題研究テーマである『東南アジアにおける教育問題、子ども達の目標』に偶然にも関連しており、興味深いものなので、ご紹介させていただきます。

インタビュー対象者の少女は、中学2年生で退学しました。退学は、家のローンの支払い、お金を稼ぐため、家計の安定のためという理由で、親や先生の反対を押し切り、自身で下した決断です。本心では、親も本人も学校に通いたいと思っているのに、通えない。世界には、学校に通えない人が多くいることは知っていましたが、実際に目の前で話を聞いていると、その教育の機会の不平等さと、今の自分にはどうすることもできない歯がゆさを感じました。また、彼女の家は母子家庭という現状です。日本のように母子手当てがあれば少しでもこの状況を緩和することができたのではないかと思いました。

彼女には警察官になるという夢があります。具体的な将来の目標があり、嬉しく思いました。しかし、教育を受けられていないため、叶えることは困難です。日本の子どもは具体的な夢を持っていなくても学校に行けるのに、夢を持つ彼女が学校に行けない。この皮肉な状況に、何とも言えない感情になりました。

また、団体の代表の方に聞くと、カンボジアの農村部に暮らす子どもが抱く将来の目標の多くは、先生、医者、警察の3つだそうです。これは、得られる情報量の乏しさが理由であり、実際に私が教える生徒の多くも、この3つ夢を語っています。それ以前に、毎日の生活を繋ぐのにいっぱいで、将来の夢など考える余裕がない子もたくさんいる現状です。

学校教育を受けられない生徒達の背景には、産業、インフラ、親の教育への理解など様々な問題があり、どこかで止めないと終わることのない負のサイクルであると感じました。今回のインタビューを通して、私の中で様々な感情と課題発見がありました。この貴重な経験をこれからの学びや考え方に反映していきたいと思います。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。オークンチュラン

Hello, everyone. Thank you for reading this blog.

I’m Mayuko Domotoof 3rdgradefrom Konishi seminar.Today I would like to share some of my experiences in Cambodia.

I am now participating in an international volunteering program of my university. In this program, I work as an internat a NGO in Siem reap, Cambodia. I teach Japanese in a middle school, make a mail magazine, and some of my works are related to Bayon temple’s resolution team. Throughout this internship, I had an opportunity to interview a 17 years old girl who droppedout from her school. The content of the interview coincidently matched the thyme of my research. The sense the content was very interesting, I would like to share my thought and the reality in Cambodia.

A girl who I talked with dropped out from her middle school when she was a 2ndgrade. The reasons of why she dropped out were make money for her house loan paymentand economic stability. She decided to quitschool despite opposition from her mother and principal. Her true feeling is togo to school but she cannot. I knew that there’re many kids who cannotgo to school in the world, but when I talked with her,I felt so impatient that I can’t do anything for them and frustration towards the inequality of education opportunities. Also, she grew up in a fatherless family. If Cambodia has support for the fatherless families like Japan, her situation now might be able to alleviate.

Her dream is to be police. I’m gladthat she has a dream. However, it is hard to make it come true without education in school. Japanese kids can go to school even though they don’t have dream or goals, but a girl who has a dream cannotgo to school. I have no word to explain my feelings with this ironical situation. 

When I talked with my boss, he said that kids in rural areas haveonly a few types of dreams which are teachers, doctors, and polices. That is because they cannot get many information. The students I teach are also in a similar situation, and the variety of their dreams are limited as well.On the contrary, there are many kids who cannot have a dream because they do not haveenoughmoney and time to think about it. 

The background of the students who cannot receive school education arevarious, such asindustry, infrastructure, and parents'understanding towardseducation.I felt it isa negative 

cycle that could not be ended.Ihadmany thoughtsand learningsfrom this interview. 

I would like to reflectthis valuable experiencefor my learning in the future. 

Thank youso muchfor reading.Okun!(Thank you inCambodian)