関学総政 小西尚実ゼミ

関西学院大学 総合政策学部 国際政策学科 小西尚実ゼミ生によるブログです🌻

Konishizemi Times 〜何のためのゼミか〜

皆さんこんにちは

平素より本ブログをご覧いただきありがとうございます。今週の記事は3年生の吉原愛実が担当させていただきます。

 

来週11月13日、3年生はゼミの時間を利用して自分達の今後の方向性を考える時間を先生から頂きました。私は現在台湾に留学中のためこの日のゼミ活動に参加することはできませんが、本日は春学期を通して学んだことから、自分の考えるゼミへの関わり方についてお話しさせていただきたいと思います。

まず、ゼミへの関わり方はゼミによっても、

人によっても様々です。自分の仕事をこなせばそれで良いという人もいます。

 

では、私達のゼミはどうでしょうか。

私がゼミで一番最初に深く考えさせられたこと、それは先生が志望理由書に課した「自分がゼミに貢献できること」を考えるというものでした。

 

悩んだ末、志望理由書には自分なりの考えをまとめましたが、実際に春学期に入って活動してみると最初に考えていたことと

「このゼミに必要なこと」は全く別物だと気づかされたのです。そのため、春学期は周囲に意見をもとめつつ、自分が実際にどう動けばいいかを探る日々でした。秋学期に留学へ行くまでの間は、誰よりもゼミに貢献できる存在になってやろうという思いでグループワークに向き合いました。

そうすると、自分に足りないものだけでなく、他のゼミ生から学べるところも沢山見えてきて、このゼミ生達とこのゼミをもっと良いものにしたい、というゼミ愛が強くなりました。

 

もちろん、残された課題も沢山あります。中でも特に反省しているのは全員の協力という点です。

 

ゼミ内で協力不足を感じることは多々ありましたが、皆んなそれぞれやる事があるし、授業やサークルも忙しいだろうし…

仕方がないよね、そう割り切ってある種の諦めの気持ちを抱いていました。

 

しかし、今ならはっきりとこの考え方が間違いだったと言えます。

何故なら、私達が"小西ゼミ生"だからです。

それはどういうことか、その意味を考える前に一度先生が初めのゼミで仰っていたことを振り返ってみたいと思います。

 

「小西ゼミではゼミ長を決めません。」

 

それは「皆んながリーダーになる」ということです。

 

はたして今、私達は全員がリーダーになれているのでしょうか。また、それを果たさずして小西ゼミ生と胸を張っていえるのでしょうか。

 

「ゼミへの関わり方は人それぞれだから」と、それぞれがリーダーになれていないことを見逃し続けるのは、ある意味このゼミの足を自分達で引っ張り続けるのと同じではないか、と今となっては思います。

 

自分に振られた仕事だけをこなしていないか、それはリーダーといえるのか、自分に何ができるのか、これらを今一度、立ち止まって考える必要があります。

私はゼミが好きで、全員でゼミを良くしていければと考えていますが、他のゼミ生がどう考えているのか、それを改めて確かめるのが来週のゼミです。

 

今回先生からいただいた時間を、ゼミ生が自分達のこれからの方向性を確認し、成長するチャンスにできることを、私もゼミ生の一人として留学先の台湾から願っています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

西研究室のホームページはこちらから↓

http://www.konishi-kg.org/language.html

 

 

Thank you for visiting Konishi seminar blog.

I am Ayumi Yoshihara, a 3rd year student in Konishi seminar. Today, I would like to introduce my opinion regarding our seminar to you.

We got time to think about direction of our group work at the next class on November 13th.

Degree of engagement to a seminar class is different depends on seminars and students. Some people say that they have only to do their job in their seminar.

How about our seminar?

In my seminar, the first thing I deeply thought about was  "how I can contribute to our seminar." This is because our professor required to write about it on the motivation letter.

I imagined what I could do and wrote about it on the motivation letter, but  I gradually realized that there was a difference between what I had thought and "what our seminar actually needed".

In the first half of the spring semester, I was searching for what I can do to bridge the gap.

I tried to engage in my seminar hard because I had to go to study abroad from fall semester so that my time to join in the seminar was limited. Even so, there are some parts that I regretted too. Especially, the regret is about cooperation.

 

We sometimes noticed the lack of cooperation.

However, at the same time, we thought

“Our classmates might be too busy to focus on seminar because they have a lot of tasks for example classes, club activity and part time job ...” We had considered it was a problem that we could not solve, but now it is clear that the attitude was wrong. It doesn’t mean we must give priority to seminars .

 

But let's look back at once.

What is the reason that "there isn’t a leader of seminar in Konishi seminar." It is because "everyone should become a leader".

 

Can we call each of us a leader now ?

In a sense, to forgive the excuse that degree of engagement is different depending on students and to permit lack of our effort to be a leader can be said that we pull the foot of our seminar by ourselves.

 

Whether each of us could be a leader

What goals will we set?

We need to reconsider these questions again on November 13th.

 

I am hoping from Taiwan that my seminar classmates will look back on themselves and get chance to make seminar better.

 

Thank you for reading.